RECRUIT
採用情報


“モーターサイクルの未来を私たちと共に”
モーターサイクルの未来を
私たちと共に
アールエスタイチはTAICHI ブランドのオリジナル商品の企画・開発・生産・販売やHJC ヘルメット・トロイリーデザインズのオフロードウェア等の選りすぐった海外ブランドの輸入販売を行っています。また直営小売店舗やWeb サイト販売を営業し、お客さまとダイレクトに接してさまざまな要望やニーズにお応えし、高い顧客満足度を目標にしたサービスを提供しています。国内市場のみならず、グローバルブランドとして海外市場の開拓と積極的な販売展開をしています。一つの会社で企画・生産・貿易・卸売・小売と幅広い業務を行っている、独特の組織形態が特徴です。やりたいこと、挑戦したいこと、なりたい自分、目標、将来の夢が多種多様です。
健康経営宣言
アールエスタイチでは、「ライダーにとっての安全・安心・快適さを求めた製品づくり」をつうじて、夢と喜びをわかちあうことを理念に、またモーターサイクルで快適で素晴らしいスポーティブ文化を創造することを存在意義のもと活動しております。常に次の新しいステージを目指すためには、社員一人ひとりが心身ともに健康で、生き生きとやりがいを感じることができる「働きがいのある企業」となることが不可欠です。このため当社では、仕事、プライベート双方が充実できるように、ワークライフバランス実践を推進し、職場環境の安全・安心・快適さをより一層充実させ、社員やその家族の幸せの追求、心身が健康に過ごせる環境づくりに取り組みます。アールエスタイチは、経営として社員の心身健康の保持・増進を大切にする健康経営を積極的に取り組むことをここに宣言します。
2021年10月29日
株式会社アールエスタイチ
代表取締役社長 松原 弘
-
【 快適な職場環境づくり 】
- 業務効率化の推進とノー残業の推進
- 仕事と子育ての両立を支援する制度を積極的導入
- 仕事と介護の両立を支援する制度を積極的導入
- 受動喫煙の防止
- 社内外の研修制度
-
【 メンタルヘルスへの取組み 】
- ストレスチェックによりこころの不調の早期発見
- 不調者への個別対応
- 産業医(精神科医)による相談窓口設置
- 社外での相談窓口 複数設置
-
【 健康の保持・増進 】
- 健康診断(一般と付加検診 / 推奨 費用会社負担)と適切な保健指導の確実な実施・仕事と子育ての両立を支援する制度を積極的導入
- 二次検診の受診推奨と結果の把握と指導
- 野菜ジュースの無料配備
- 女性特有のがん検査受診の推奨(乳がん・子宮頚がん費用会社負担)
- 男性・女性のがん腫瘍マーカー検査の推奨(費用会社負担)
- 日常的な運動の促進(ベネフィットワンによるスポーツクラブ【割引価格】利用可能)
-
【安心】
- 入社5年目以降がん保険加入(掛け捨て / 費用会社負担)
- GLTD制度(団体長期障害所得補償保険)加入(1年更新 費用会社負担)
VALUE7
私たちの特徴
-
1一気通貫の組織体系
メーカー、輸入代理店、国内・海外への卸売、直営小売店、全ての業種が1つの会社にある独特の組織形態。
-
2多種多様な製品開発
モーターサイクルのカテゴリーに縛られない
幅広い商品構成。 -
3高い顧客満足度が目標
お客様のニーズ、
立場に立ったサービスを提供します。 -
4安全へのこだわり
全てのライダーのために安全と快適を
お届けすることが使命。 -
5将来を見据えたキャリア形成
若い才能をチャレンジとスピードで
大きく伸ばします。 -
6モーターサイクル業界への貢献
モーターサイクルがモータースポーツとして
健全に成長することを応援しています。 -
7モーターサイクルの楽しさを
伝えるためにレース開催地やモーターサイクルショーでのブース出展等を通じ、
モーターサイクルの楽しさを多くのライダーとその周囲の人々に知っていただく活動をしています。
EDUCATION SYSTEM
教育制度
社員のさらなるステップアップに向け、OA・語学などのスキルアップ講座や、
資格取得のための講座、留学制度など、さまざまなサポートをご用意しています。
-
安全運転研修
定期的に社員全員でオートバイを楽しみながらスキルアップを目指すイベントを開催。大阪府警主催のマナーアップイベントにも参加しています。
-
新入社員研修・管理者研修
ビジネスマナーから始まり、社会人としての一般的な知識を身につけていただきます。幹部候補者には管理者研修も実施。
-
職種別研修
それぞれの部署では専門的なスキルをOJTを通じて指導しています。必要に応じて外部研修にも行っていただきます。
-
海外視察
EICMAショー 毎年秋にイタリアで開催される世界最大のモーターサイクルショーへ、海外市場の視察と海外訪問体験の研修を兼ねて訪問しています。
MotoGPレース モータースポーツの本場であるヨーロッパラウンドのレース会場を訪問、世界最高峰の舞台の内側を視察できる貴重な機会です。
Welfare
福利厚生
各種社会保険をはじめ社員の心身の健康と、安心して仕事に取り組めるようサポートする制度を用意しています。
-
各種社会保険完備
雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金保険
-
定期健康診断
社員一人ひとりの健康を守るために1年に1度の健康診断を実施しています。
-
社内禁煙
受動喫煙の無いクリーンな職場環境。
-
産前産後・育児休暇
仕事と出産・育児の両立をサポートします。
-
介護、看護休暇
ご家族の入院など家庭の環境に合わせた働き方をサポートします。
-
産業医の選任
身体とメンタルの両面の健康管理、カウンセリング等。
-
社員割引販売制度
通勤やツーリング等で新製品をいち早く体験できるように割引販売を利用できます。
-
資格取得・外部研修受講支援
業務に必要な資格取得や外部研修の受講をサポートします。
-
グループ懇親会補助
社員同士のレクリエーション企画に補助制度を用意しています。
OTHER
その他の取り組み

社員旅行
毎年1回、社員旅行を実施し心と身体をリフレッシュ。社員同士の交流を深めながら国内・海外の旅を楽しんでいます。2019年はバルセロナ(スペイン)、2018年はヴェネツィア(イタリア)に行きました。異文化に触れる貴重な機会を設けています。

キックオフパーティー
毎年6月に開催、新しい期を迎え全社員が正装し、市内の高級ホテルに集まります。ゲストによる講演と食事と会話を楽しみながら新しい目標に向けて団結し志気を高めるためのパーティーです。

RC213V-S 体験試乗会
社用車として本田技研工業が限定販売した公道走行可能なMoto GP レプリカ、夢の二輪車と評される究極のマシンRC213V-S を購入(価格は2,190万円!)。ホンダの企業姿勢とこのマシンに賭ける意気込みや品質へのこだわり、クラフツマンシップを学び吸収するために、またモーターサイクルの歴史に名を残す名車として購入を決定しました。
静態で展示保存するのではなく、動態で活発に実走することが本来の姿であり重要であると考え、鈴鹿サーキットでのイベントやサーキット走行会、社内試乗会等で、その素晴らしい体験の輪を拡散しています。最高・最上・究極を知ることの大切さを社内社員間で理解し、共有しています。

モトクロスコース(ライダーパーク生駒を無償で利用できます)
オフロード走行はスポーツとして楽しみながらライディングスキルの向上とライダー自身の安全に対する能力向上につながります。
- 海外視察
-
毎年秋にイタリアで開催されるEICMA ショー(世界最大のモーターサイクルショー)へ、海外市場の視察と
海外訪問体験の研修を兼ねて訪問しています。 - バーベキュー
パーティー -
毎年8月に直営店の屋外駐車場で全社員とその家族や友人を招いてBBQパーティーを開催しています。
特に社員の子供たちに大人気のイベントです。
美味しい料理と飲みものを楽しみながら社員と社員の家族同士が楽しく語り合う当社の夏祭りです。 - 忘年会
- 毎年12月に市内高級ホテルで開催しています。
- マウンテンライダーズ
-
社内チームとして、全日本モトクロス選手権の年間チャンピオンを目指し、IA-2クラスからジュニアクラスまで参戦。全社を挙げてチームの活動と活躍を応援しています。
-